Aras Open PLM Community
Aras Open PLM Community
  • User
  • Site
  • Search
  • User
  • Blogs
    • English
    • German
    • Japanese
  • Forums
    • Applications
    • Community
    • Development
    • Getting Started
    • Integrations
    • The Build with Aras Experience
  • Aras Labs
  • Community Projects
    • Submit a Community Project
  • More
  • Cancel
  • 「社内に分散しているドキュメントを統合管理するには」④

    ArasJapan Marketing
    ArasJapan Marketing

    ◆検索エンジンを用いた情報のマイニング

    Googleなどに代表される検索エンジンの登場により、膨大にあるインターネット上の情報から自分の欲しい情報を簡単に見つけて活用できるようになってきました。

    会社の中に膨大にある情報を、インターネットの世界と同じように検索できるようにしたいと考えるのは自然な流れだとおもいます。

    そこで企業のサーバーに検索エンジンを導入して、蓄積されている情報を検索するアプローチを取っている企業も見かけます。

    これらの検索エンジンは個人のPCで管理されている情報を検索する場合は非常に効果的に活用できます…

    • over 8 years ago
    • コミュニティページHOME
    • ものづくりシステムブログ
  • ゼロからの Aras Innovator 第11回 〜 基本操作:検索、ロック/アンロック、保存 〜

    ArasJapan Marketing
    ArasJapan Marketing

    再開後 初となる今回は、Aras Innovator の基本操作についてざっと再確認していきます。検索機能についてはTIPS的な内容も含めておりますので、普段 Aras Innovator を使い慣れている方にも是非ご覧頂ければと思います。

    ログイン

    何はともあれ、ログインです。ログインID「admin」、パスワード「innovator」で Aras Innovator 11 にログインします。

     

    なお、このログインユーザ「admin」は、Aras Innovator に最初から設定されているユーザです…

    • over 5 years ago
    • コミュニティページHOME
    • ものづくりシステムブログ
  • ゼロからの Aras Innovator 番外編 ~Aras Innovator 12 の操作方法~

    ゼロからの Aras Innovator 番外編 ~Aras Innovator 12 の操作方法~

    Wakana Tokita
    Wakana Tokita

    みなさま、こんにちは!
    アラスジャパン トレーナーの時田です。

    すっかり秋らしい日々を迎えて、屋外で過ごす時間がとても気持ちよく感じられるようになってきましたね。
    ぼちぼち衣替えも必要そうです!

    さて、今回は、番外編として、 「Aras Innovator 12の操作方法」 をご紹介します。

    今年の5月末に待望の Aras Innovator 12 がリリースされました。

    Aras12では、画面の構成が大きく変わり、Aras Innovator を触ったことのない方でも直感的に操作できるようなUX(User…

    • over 1 year ago
    • コミュニティページHOME
    • ものづくりシステムブログ
  • 今週のテクニカルTips:アクセスコントロール・サンプルパッケージ

    ArasJapan Marketing
    ArasJapan Marketing

    3414.tech-tip.png-550x0Subscriber KnowledgeBaseからのTech Tip、プロジェクトベースのアクセスコントロールのデモパッケージです。

    このパッケージではOrg Unit とGeneral Item の2つの新しいアイテムタイプを作成します。Org Unit はプロジェクトまたはほかの組織的なアイテムを表します。General Itemは部品、ドキュメントなどを表します。2つのサンプルOrg Unit (Project 1 & Project 2) と 6つのサンプルGeneral Item …

    • over 5 years ago
    • コミュニティページHOME
    • ものづくりシステムブログ
  • 製品開発支援システムの仕組み - 情報を「みつける」

    ArasJapan Marketing
    ArasJapan Marketing

    製品開発業務では数多くの情報リソースにアクセスして自分の欲しい情報をのみを抽出してくる作業が発生します。

    ちょうど膨大な数の世界中のWebサイトから、自分の欲しい情報のみを検索して見つけ出してくる検索エンジンと同様の仕掛けが求められてきます。

    しかし、インターネットの世界の検索エンジンと社内で活用する情報検索エンジンとでは、次のは3つの点で大きな違いがあります。

    一つは情報の提供元であるリソースの数です。社内の情報発信DBの数をいくら増やしてもインターネットの世界で情報を発信しているWebサイトの数には到底及びません…

    • over 8 years ago
    • コミュニティページHOME
    • ものづくりシステムブログ
  • ゼロからの Aras Innovator  ~Aras 12 SP8 と SP9 の機能強化ポイントのご紹介~

    ゼロからの Aras Innovator ~Aras 12 SP8 と SP9 の機能強化ポイントのご紹介~

    Wakana Tokita
    Wakana Tokita

      

    みなさま、こんにちは!アラスジャパンの時田です。

    今回のテーマは、Aras Innovator の新しいリリースの機能強化ポイントのご紹介 です。
    今週は Aras12 の SP8 と SP9 を、来週は SP10 と先日リリースされたばかりの最新の SP11 についてご紹介してまいります。

      

    ぜひ、過去のリリース記事も併せてご覧ください。

    • Aras12 SP5 ~ SP7 の機能強化ポイント
    • Aras12 SP3 ~ SP4 の機能強化ポイント
    • Aras12 SP1 ~ SP2 の機能強化ポイント
    …
    • 2 months ago
    • コミュニティページHOME
    • ものづくりシステムブログ
  • 製品開発支援システムの仕組み:「つなげる」 - 関連データをつなげる

    ArasJapan Marketing
    ArasJapan Marketing

    製品開発業務は、専門分野に分かれた複数のチームが一つの製品を具体化していく作業です。
    これらのチームの間を効率的につなげて情報を伝達していかなければなりません。
    それを実現するためには次のポイントを意識して、システム化の計画を立案していくとよいでしょう。
    1.関連データをつなげる
    会社の中でチームを組んで作業しても、組織化して行動しても製品開発作業の成果物は結局のところ各担当者からしか出てきません。
    個人から出てくるアウトプットは、そのまま蓄積してしまうと単なる一つの情報でしかありません…

    • over 8 years ago
    • コミュニティページHOME
    • ものづくりシステムブログ
  • ゼロからの Aras Innovator 第12回 〜 アイテムタイプの設定:テーブルと画面が一瞬で 〜

    ArasJapan Marketing
    ArasJapan Marketing

    Aras Innovator の設定方法をご紹介するシリーズの第2回です。前回は基本操作方法のおさらいでしたので、今回が実質的には1回目と言っても良いかと思います。アイテムタイプの設定方法について見ていきます。

    この「アイテムタイプの設定」が、Aras Innovatorをいじくり回す上での一番最初の取っ掛かりとなります。新規の機能を構築する場合だけでなく、Aras標準の既存機能を調べる際にも、まずはアイテムタイプから見ていくのが一般的です。

     

    アイテムタイプ新規登録画面の表示

    …
    • over 5 years ago
    • コミュニティページHOME
    • ものづくりシステムブログ
  • 今週のテクニカルTips:PackageAudit Tool

    ArasJapan Marketing
    ArasJapan Marketing

    3414.tech-tip.png-550x0今回のTech Tipは、Aras Innovatorのインスタンス間でアプリケーションを移行しようとする皆さんに役立つ情報をご提供します。

    これは、Arasで行うのはとても簡単なことで、パワフルなコンセプトですが、他のPLMシステムでは不可能なものですよね。

    次のExcelシートは、Package Audit Reportの一例です。列Eは参照アイテムを示し、列Dは、パッケージに定義されていないアイテムをフィルターしている様子を表します。また、列AとBは、タイプ名と名称を示し、列Iでユーザが判断した解決方法を記録し…

    • over 5 years ago
    • コミュニティページHOME
    • ものづくりシステムブログ
  • ゼロからの Aras Innovator 第23回 ~AMLでの対話~

    ゼロからの Aras Innovator 第23回 ~AMLでの対話~

    Wakana Tokita
    Wakana Tokita

    みなさま、こんにちは!
    アラスジャパン トレーナーの時田です。

    前回まで3回連続で 「番外編」 として、Aras Innovator 12 の機能紹介をしてまいりましたが、今回は従来のアジェンダに戻り、Aras Innovatorの設定およびカスタマイズ方法をご説明していきます。

    第23回のテーマは、「AMLでの対話」です!

     

     

     

     

    ◆AMLとは!?◆

     

    第7回のブログ でもご紹介しているとおり、AMLとは 「Aras Markup Language」の略で、Aras独自のXMLスキーマ(文法のようなもの…

    • 11 months ago
    • コミュニティページHOME
    • ものづくりシステムブログ
>

Copyright © 2021 Aras Open PLM Community | Privacy Policy